5月28〜30日、台風4号の接近で雨の予報でしたが、一人の晴れ男の同行で台風が消滅し、晴天を疑わず、奈良から車で六時間、島根まで走りました。
天候は晴天とは表現しにくいですが、雨粒は時々車のフロントガラスに当るのみ、走行には全く影響せず島根に着きました。

島根県仁摩町馬路の本因坊道策先生の墓は昨日の雨でしっとり濡れて周囲の草は緑色に映え、興奮もあり厳かに見えました。

道策先生は本因坊道悦先生の門に延宝5年(1677年)入り、第4世本因坊を継がれ、翌年名人碁所に推されました。


道策先生の墓から数歩下がったところに友人の生家があることから、偶然案内の労をとっていただきました。

墓石は二基立っています。
左側に道策先生の弟で別の家元井上家に入門し、後の二世井上道砂因碩と号した方、
右側に本因坊道策先生の墓がありました。
道策先生は山崎七右衛門の次男として生まれ、7歳の時近くの寺で手ほどきを受けられたそうです。
墓石は目の前の<琴ヶ浜>で拾った黒色の自然石と白色の貝殻で作られているそうです。

墓石を下ると菩提寺満行寺があり、さらに下がると生家(山崎家)があり、
現在13代目の方が家を継がれ守っておられます。
こんな機会が二度とないと満行寺と生家を訪れてきました。生家は500坪の広い屋敷です。
偶然、お庭を清掃されている奥様にお会いしていろいろお話を伺ってきました。


(説明はインターネットと友人から教えてもらった話しをまとめました。友人に感謝)

@道策先生の墓地全域


A墓誌


B旧墓石


C新しく建てた墓石


D道策先生の墓石



E井上道砂因碩先生の墓石



F道策先生の生家のある仁摩町馬路付近


G道策先生の生家の土塀


H道策先生の生家の裏木戸


I道策先生の生家の玄関と玄関横


J道策先生の生家の玄関土間


K満行寺 表門


L満行寺 鐘楼と本堂


M満行寺の本堂